※設立手続代行における当事務所、他の専門家に対する手数料となります。
設立に関する諸費用総額は「設立費用総額」欄をご参照ください。
株式会社 | 合同会社 | |
---|---|---|
定款の収入印紙 | 0円 | 0円 |
定款認証代 | 52,000円※2 | 0円 |
登録免許税 | 150,000円 | 60,000円 |
専門家手数料 | 100,000円 | 90,000円 |
実費他 | 2,000円 | 2,000円 |
合計 | 304,000円 | 152,000円 |
※1 電子にて認証を行いますので、その場合は印紙代が不要になります。
※2 資本金100万円未満は32,000円、300万円未満は42,000円、300万円以上は52,000円になります。
※3 定款の認証や登記手続は提携先の司法書士等の専門家が行います。
※4 海外在住者が発起人又は取締役になる場合は別途料金10,000円かかります。
表示金額は税抜金額です。別途消費税がかかります。
選ばれるのには理由があります!
みずかぜ会計事務所は比較的小規模な会社のサポートを専門としております。小規模会社特有の注意点や工夫を熟知しておりますので安心してお任せください。
会社設立のみのサポートか、その後の契約をご依頼されるかは自由に選んでいただけます。みずかぜ会計事務所の雰囲気を見てからご検討いただいてokです。
設立手続中の相談は無料です。
気になることや不安なことは遠慮なくどんどんご相談ください。
お客様の状況に合わせ、受けれる助成金等をご相談いただけます。
当事務所の約半数以上のお客様は、このホームページを見てのご依頼です。
昔は紹介メインでしたが、ネットも普及しており比較できる時代となっております。
「税理士事務所は高齢の先生が多く、敷居が高そうなので直接お願いしにくい」
という意見が多いですが、若い税理士・スタッフが対応しますのでお気軽にご相談いただけます。
設立後のサポートも
お任せください!
お客様のニーズにより
ご自由に選んでいただけます。
決算・確定申告時期のみのご依頼です。
80,000円~/個
サービス内容は限られますが、
最低限やらなきゃいけないことのみ対応
できるだけコストを抑えたい方
小規模事業に合った形の料金体系を
採用しております。
月額基本料 | 15,000円~/月 |
---|---|
記帳代行料 | 10,000円~/月 |
決算料 | 0円(毎年) |
月額料金で日々の帳面から
決算申告まで全て対応
会計ソフト不要
どうせやらなきゃいけないし、
経理事務員雇うより経済的とお考えの方
もちろん、
設立手続のみのご依頼でも
大丈夫です。
開業資金の融資サポートも承っております。
小規模事業者様にとって一番対応しやすい日本政策金融公庫と連携しているため、
スムーズに話を持っていくことが可能です。
定款(会社の基本的な決まりごと)には商号や発起人の氏名など、絶対的に記載しなければならない事項があります。
それらを失念すると認証が受けれませんので、不備があると訂正した上で何度も足を運ぶことになり、時間と労力がかかってしまいます。また、絶対に記載しなければならない事項以外でも、記載しておいたほうが良い項目等もございますので、実情に応じた定款の作成は専門家と相談しながら作成することをおすすめいたします。
「当初の資本金を小さくしすぎたため、融資を受けられなかった」
「許認可が必要な事業だったにもかかわらず、認可がクリアできない低い資本金額を設定してしまった」
「資本金が小さすぎたため増資をしたら再度税金がかかってしまった」
「資本金が大きすぎたため、市町村に払う税金が多くなってしまった」
上記のように小さすぎても大きすぎても不利になるケースもございます。
業種、取引規模に応じた適切な資本金を、会社設立時に決定しておく必要があります。
「青色申告の承認申請書を提出しなかったため、損失が繰り越せなかった。」
「消費税の届出を失念したため、戻ってくるべき消費税が戻ってこなかった。」
上記のように届出1枚出し忘れただけで、かなりの損失を被る可能性があります。
会社設立後は期限内に税務署や各市町村へ届出書類を提出することになっています。
提出すべき書類の中にはかなり大事な書類も含まれているため、出し遅れるとかなり不利になるケースもございます。
ご自身にとって何の届出が必要か等は専門家の税理士に必ず相談することをお勧めいたします。
一昔前は紹介メインでしたが、ネットも普及しており比較できる時代となっております。
税理士事務所は高齢の先生が多く、敷居が高そうなのでお願いしにくいという意見が多いですが、若い税理士、スタッフが対応しますのでお気軽にご相談いただけます。
インスタグラムもやっております。事務所の雰囲気も少しは伝わると思いますのでよろしければご覧くださいね。
そもそも何を聞けばよいか分かりません
こちらから1つ1つ丁寧に質問いたしますのでご安心ください。
その上でお客様にとって必要な事項をご説明いたします。
設立手数料等はいつお支払すればよいですか
前金制となっております。
サポート料および会社設立のための実費は指定した期日までにご準備いただけますようよろしくお願いいたします。
こちらに来ていただけるのでしょうか
申し訳ございませんが、原則、当事務所からの訪問は行っておりません。
ご来訪によるご面談とさせていただいております。
依頼後は顧問契約をしなければならないのでしょうか
いいえ、そんなことはありません。会社設立のみのご依頼でも大丈夫です。こちらから顧問契約を強要することは一切ございませんのでご安心ください。みずかぜ会計事務所からお客様へのお約束です。
会社設立したら税理士をつけないとダメですか
会社を設立したら必ず税理士をつけなければならない、という決まりはございません。ただ、会社設立後の約8割の法人において税理士が何かしらの形で関与しているのが現状です。
「法律で決まった書類を作ったり提出しなければいけない」のももちろんそうですが、大きな理由は「自社でやるより、プロに頼んだほうがコスト的に有利」だからです。税理士の適切な指導、提案により、報酬額以上の節税になることもございます。
いきなり税理士が必要なのか、必要としてもどのような形で専門家のサポートを受けるのがいいのか、みずかぜ会計事務所はお客様のご要望やご予算に合わせたプランもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
最短どれぐらいで会社設立できますか
最短2週間程度で会社設立登記も可能なのですが、会社名や印鑑が既に出来上がっていること、細かい打ち合わせ等は省略していく形になるうえでのご対応となります。通常は3週間から4週間程度かかります。お急ぎの方はお早めにご相談ください。
設立諸費用込みで10万円以下でできるところを見つけたのですが
安いですね!
確かに「諸費用込み10万円で設立!」「実質8万円で対応可能!」などで対応しているところもございますが、実際は税理士との顧問契約が前提で、初年度だけ決算料の割引を行っているケースがほとんどです。
みずかぜ会計事務所はここに記載されている料金表が全てで、条件付きでの価格設定にはなっておりませんのでご安心ください。
〒556-0011
大阪市浪速区難波中1-13-5
タイヨービル4階
サービス内容に関するご相談は無料です。
どうぞお気軽にお問い合わせください
専門家が全て代行!
会社設立にとられる時間が1/10に短縮!
空いた時間は開業準備・本業に集中できます。